イベント
【期間限定】 オンデマンド配信|製造業DX×3Dセミナー2025
セミナー概要
2025年5月にJPタワーホール&カンファレンス(東京都千代田区)で開催した:製造業DX×3Dセミナー2025」では、先駆的な取り組みをされているMHIさがみハイテック株式会社、ヤンマーパワーテクノロジー株式会社、川崎車両株式会社、株式会社SUBARUの4社にお取り組みを講演いただき、主催者講演ではXVLの最新情報をご紹介しました(参考製造業DX×3Dセミナー2025イベント詳細)。
オンデマンド配信では、MHIさがみハイテック株式会社、ヤンマーパワーテクノロジー株式会社、川崎車両株式会社、株式会社SUBARUとラティス・テクノロジー株式会社の講演を配信いたします。ダイジェスト動画と合わせて、ぜひ、ご視聴ください!
視聴登録
オンデマンド配信を希望されるお客様は、下記登録ボタンから視聴登録をお願いいたします。
視聴登録フォームで選択いただいた講演ごとに、視聴URLを記載したメールを配信いたします。
講演情報
MHIさがみハイテック株式会社 |
3D図面化によるデジタルデータ活用 1)現在の設計業務プロセスの問題点 (2D図面の問題点)
|
---|---|
ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 |
エンジンをもっと身近に! ヤンマーOEMサービス情報サイト「YOS」では、ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の産業用エンジンを導入いただいている企業様に、サービス情報を提供します。 |
川崎車両株式会社 |
フロントローディングにおけるXVL活用事例紹介 3Dで設計することのメリットの一つとして、フロントローディングの深度化・容易化があげられます。 |
株式会社SUBARU |
自動車のデジタル開発における3D図面化の業務基盤検証 群馬県庁の(令和5年度 デジタルイノベーション加速化)事業の一環に参画。
|
ラティス・テクノロジー株式会社 |
製造業DXを3Dで加速する DXの本質は、組織間を貫く情報の流れをつくること。組織間で情報を共有することで、ものづくりのプロセスを変え、現場に変革への動機づけをすることができます。3Dデータ活用によって、製造業のDXを加速するのがXVLパイプラインです。ラティスは生技DX、サービスDX、3D図面DXといったソリューションをXVLパイプライン上に構築してきました。DXを支えるXVL技術とそれを利用した3D活用の最前線を紹介します。 |
イベント概要
名称 | 製造業DX×3Dセミナー2025 オンデマンド配信 |
---|---|
配信期間 | 2025年7月2日(水)15:00 ~ 2025月7月23日(水)17:00 |
登録締め切り | 2025月7月23日(水)16:00まで |
開催方法 | オンデマンド配信 |
対象業種 | 製造業に所属されているお客様および、関連企業に所属されているお客様 |
対象部門 | 設計部門、生産技術部門、製造部門、情報システム部門 サービスドキュメント作成業務、物流管理、設備保全、3D データ活用推進に携わる方 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | ラティス・テクノロジー株式会社 |
備考 | ・申込完了後、登録いただいたメールアドレスへ、該当講演の視聴URLを記載したメールを自動配信いたします。メール件名は”【視聴登録完了】オンデマンド配信|企業名(製造業DX×3Dセミナー2025)”です。メールがお手元に届いていない場合迷惑メールフォルダに振り分けられていかメールアドレスに間違いがある可能性がありますので、お手数ではございますが迷惑メールフォルダをご確認いただくか、再度ご登録をお願いできますと幸いです。
・動画下部に視聴後アンケートボタンを設置しています。アンケートにご回答いただいた方には配布資料PDFを記載したメールを自動配信いたします(講演資料配布対象外の講演もありますので予めご了承ください) ・1つのパソコンで複数人でご一緒に視聴される場合を除き視聴URLの共有はできません。視聴端末ごとにお申込みをお願いいたします。 ・競合社の方のお申込みはお断りさせていただく場合もございますので、予めご了承願います。 ・フリーアドレスのお申込みはお断りさせていただく場合もございますので、予めご了承願います。 ・配信画面の撮影・録音は固くお断りいたします。 |
お問い合わせ先
セミナーに関するお問い合わせはセミナー事務局までご連絡ください。
ラティス・テクノロジー株式会社 セミナー運営事務局
担当:福原(フクハラ)/メールアドレス:a-fukuhara(アット)lattice.co.jp
※(アット)を@に変更してください。
【期間限定】 製造業DX×3Dセミナー2025 オンデマンド配信